職員採用試験合同実施事業
受験にあたってのお知らせ・注意事項
受験にあたってのお知らせ・注意事項は、今後、随時更新します。災害、社会情勢等により緊急の対応を要する場合も想定されるため、都度内容を確認してください。特に、試験日前日には必ず確認してください。
(1)災害その他の理由による試験日程等の変更
- 現在、変更はありません。第一次試験は、予定どおり実施します。
(2)試験当日の注意事項
- 試験当日、試験会場に駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してください。路上駐車や付近のファミリーレストラン、コンビニエンスストアの駐車場に無断で駐車することのないように注意してください。
- 写真を貼った受験票、筆記用具(マークシート用HBの鉛筆・消しゴム)、上履き、下足入れ(ビニール袋等)、昼食を持参してください。
※一般行政職初級(障害者対象)又は歯科衛生士職を受験する方は、昼食の持参は不要です。
- 消防職を受験する方は、筆記試験後に体力試験を実施しますので、トレーニングウェア及び体育館用の運動靴を用意してください。
- 試験中は、受験票、腕時計、筆記用具(マークシート用HBの鉛筆・消しゴム)以外は、机の上に置くことができません。
- 電卓(電卓機能付きの腕時計含む)、定規及び下敷きは、使用できません。
- スマートフォン等の電子通信機器等は、試験中は必ず電源を切り、かばん等にしまってください。(時計としての使用もできません。)
- 水分補給を目的としたペットボトル等の飲み物は、かばん等にしまってください。(必要な場合は、挙手のうえ、監督員の許可のもと飲んでください。)
- 問題集及び解答用紙はすべて回収しますので、持ち帰ることがないようにしてください。
- 試験会場内では監督員等の指示に従ってください。指示に従わない場合又は監督員が不正と認める行為が行われた場合は、直ちに失格とし、退出していただきます。
(3)受験上の配慮について
- 障害者を対象とする職種を受験する方については、上記(2)にかかわらず、受験上の配慮が提供される場合があります。着席位置の指定、車椅子又は補聴器の使用その他受験の際に何らかの措置を希望される方は、令和6年8月13日(火)までに必ず受験団体に連絡してください。ただし、ご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
|