プロフィール

メインメニューをスキップして本文へ
Adobe Readerのダウンロード

東総地区広域市町村圏事務組合
プロフィール 議会 各種情報 予算・決算 監査 主な事業 各種審議会 リンク集 お問い合わせ

組合の概要

圏域の概況

 本圏域は、千葉県の東端部に位置し、東京から概ね100km圏内に、また、県都千葉市から概ね70km圏内に位置しています。

 圏域の形状は東西に長い台形であり、北東は利根川を隔てて茨城県に相対し、北は香取郡市、西は山武郡に接し、南は広大な砂浜の九十九里海岸と断崖絶壁をなす屏風ヶ浦、東は太平洋に突出した半島で形成されています。

 本圏域の総面積は316.17平方キロメートルであり、総人口は、168,262人(平成27年国勢調査確定値)で、千葉県の総人口の2.7%となっております。

 交通体系としては、道路は、国道126号線がJR総武本線とほぼ平行に走っているほか、国道296号線が圏域西部から成田国際空港付近を経て、船橋方面に向かって通じており、その他、国道124号線、国道356号線が圏域内を通っています。鉄道は、JR総武本線が圏域の中央部を横断し、東京方面へと通じ、JR成田線が圏域東部から成田方面へと通じています。

 また、東総地域は、平均気温が全国平均に比べ高く、雨量では関東各地の平均を上回っている海洋性の気象で、冬暖かく夏涼しい恵まれた気象条件下にあり、自然景観や農海産物に恵まれた魅力のある地域となっております。

東総地区広域市町村圏の位置


東総地区広域市町村圏の位置

組合の概要

名称 東総地区広域市町村圏事務組合
所在地 千葉県旭市高生1番地(旭市役所海上庁舎2階)
設立年月日 昭和46年9月18日
構成市 銚子市・旭市・匝瑳市
共同処理事務
  1. 市町村圏の振興整備に関する事業の実施に関すること。
  2. 関係市職員の共同採用試験に関すること。
  3. 関係市職員の共同研修に関すること。
  4. 一般廃棄物(し尿を除く。)処理施設の建設及び管理運営に関すること。
沿革
昭和46年7月
東総地区市町村圏設定
昭和46年9月
東総地区広域市町村圏事務組合設立許可
昭和47年4月
広域市町村圏基本構想(基本計画・実施計画)の策定
昭和47年10月
職員統一共同採用試験実施(以降毎年実施)
昭和48年2月
職員共同研修実施(以降毎年実施)
昭和48年12月
電算機導入
昭和49年8月
東総振興センター竣工
昭和50年4月
電子計算処理業務開始
昭和55年3月
新広域市町村圏計画策定(基本構想、基本計画)
昭和60年3月
新広域市町村圏計画の策定(第2次基本計画)
平成2年3月
第2次新広域市町村圏計画策定
平成2年9月
ふるさと市町村圏に選定
平成4年3月
電子計算処理業務廃止
平成8年3月
第2次新広域市町村圏計画第2次基本計画策定
平成13年3月
東総地区第3次広域市町村圏計画策定(基本構想、基本計画)
平成19年4月
組合の業務に一般廃棄物処理施設(し尿を除く。)の建設及び管理運営に関することが加わる
特定地域活性化計画策定(平成19年度総務省から選定)
令和3年4月
東総地区クリーンセンター供用開始
令和4年3月
東総振興センター廃止


このページの先頭へ
ホームへ

Copyright (c) 東総地区広域市町村圏事務組合